PAGE TOP

学術集会案内

第4回 日本医用画像電子情報・人工知能研究会

テーマ

医師とAIの責任

開催概要

日時:
2025年10月19日(日曜日) 9:00開始予定
場所(現地開催):
ウインクあいち[WINC AICHI](愛知県産業労働センター)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
アクセス
参加対象者
・放射線科医でAIに親和性のある人。
・医師とAIの責任に対して興味のある人。

プログラム

9:30~9:35 Opening remarks
代表世話人:三木 幸雄(大阪公立大学)
9:40~10:40 一般演題1
座長:光山 容仁(大阪公立大学)
1. 腎細胞癌に対する生成造影CT の初期経験 ~cycle-consistent generative adversarial transformer (Cy- Tran) および frequency guided diffusion model (FGDM) モデルの比較~
臼崎 琢磨(東北大学)
2. 乳腺MRI画像所見からの大規模言語モデルによる病理組織の推定
金﨑 里絵(東京女子医科大学)
3. DWI-FLAIRミスマッチ表示ソフトウェアの初期使用経験
井石 龍比古(住友別子病院)
4. Demographic Performance Reporting in Current Commercial Radiology AI Systems
Shannon Walston(大阪公立大学)
5. 医用画像異常検知のためのオートエンコーダにおける新しい情報量ボトルネックレイヤーの設計の試み
花岡 昇平(東京大学)
6. 多施設大規模データを用いた放射線画像ラベリングの自動化:X線画像の部位分類および胸部X線画像の撮像・回転分類深層学習モデルの開発と検証
光山 容仁(大阪公立大学)
11:00~12:00 特別講演
座長:植田 大樹(大阪公立大学)
医療AI の高度化と、AI開発・利用関係者の法的責任関係の変化
落合 孝文(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業プロトタイプ政策研究所所長・シニアパートナー弁護士/スマートガバナンス株式会社代表取締役共同創業者)
13:50~15:20 シンポジウム
座長:植田 大樹(大阪公立大学)
1. 模擬裁判ワークショップ
柿沼 太一(STORIA法律事務所)、山口 宏和(STORIA法律事務所)
2. 総合討論
柿沼 太一(STORIA法律事務所)、山口 宏和(STORIA法律事務所)、福田 明広(エルピクセル株式会社)
15:20~15:25 Closing remarks
次回当番世話人

口頭発表募集

AI分野での放射線科研究や、放射線診療・電子情報・画像診断に関連する演題を幅広く募集しています。

募集テーマ
  • 人工知能による画像診断補助
  • 検査予約最適化・検査指示支援・撮影計画支援
  • 画質改善
  • 読影支援(PACS、RIS、ビューア、プラットフォーム等も含む)
  • 被ばく管理システム
  • 画像サーバ運用の工夫、画像の外部保存
  • 読影環境整備と精度管理
  • 遠隔画像診断
  • 地域連携にむけた放射線部門の情報運用
  • 電子教材(ティーチングファイルなど)の運用
  • その他、放射線診療と人工知能・電子情報・画像診断に関連したテーマ
投稿方法
  • 応募期間:2025年4月1日(火)~ 2025年6月1日(日)23:59
    2025年6月15日(日)23:59
  • 応募先:下記メールアドレスに抄録原稿(Microsoft Word形式)を添付し送信。
    ml.radiology2018@gmail.com
  • 抄録作成要領
    • 演題名
    • 演者(発表者には前に○を付し、ふりがなを明記)
    • 所属
    • 連絡先 E-mail
    • 連絡先 Tel・Fax
    • 抄録(600字以内)

実行委員会

  • 実行委員長:植田 大樹(大阪公立大学)
  • 実行委員:田北 大昂(大阪公立大学)、光山 容仁(大阪公立大学)
  • 事務局:花岡 昇平(東京大学)
  • サポート:柿沼 太一 / 山口 宏和(STORIA法律事務所)
  • 代表世話人:三木 幸雄(大阪公立大学)

参考リンク

その他

  • ライブ配信は行いませんが、記録用の録画を行い、後日配信の可能性を検討中です。